旦那の借金 PR

旦那の借金問題で離婚しない3つの理由[体験談]

離婚届

旦那に借金があることが分かり、怒りや悲しみと同時に、離婚しようか本気で悩んだみどこです。

色々考えた結果、今のところは離婚しない予定です。

この記事は、自分の旦那に借金があるけど離婚しようか悩んでいる・同じ立場の人の体験談が聞きたい人向けに書いています。

旦那の借金や離婚問題で悩んだとき、人に相談をしづらいため、ネット検索して問題を解決をする人は多いと思いますが、私もそうでした。

でも、借金問題の体験談的な記事が少なくて、

「あなたに私の気持ちが分かるんですか?」

「旦那のこと、知ってるんですか?」

とか、反発的に思うことしかできなかったので、記事にしました。

また、旦那がこうだったら私は離婚する!ということも書いてありますので、ぜひ参考にしてみてください。

借金があっても離婚しない3つの理由

私が旦那と離婚をしない3つの理由を、説明します。

この3つのほかにも、娯楽以外、例えば事業の失敗などならば当たり前に離婚はしないです。

借金返済の協力をしますね、絶対。

子供がいるから

子供は、絶対!と言っても過言ではないほど、離婚問題に関わる存在です。

結婚や離婚のことが、ある程度分かる年齢の子供は、「自分のせいで離婚を我慢しているとか、やめてほしい」と思うかもしれませんが、母親は、子供が大きい・小さい関係なく、

たった1人の父親を、子供から奪ってしまうのではないか!

と、思ってしまいます。

だから私は、旦那から初めて借金があることを言われた時、離婚よりもこの先の不安の方が大きかったように感じます。

これは、借金ではなくても言えることですね。

子供がいるから、たいていのことは我慢できるので、離婚しづらいのではと思っています。

借金以外にイヤなところがないから

家族のために朝から晩まで働いてくれて、子育てや家事にも積極的に手伝ってくれます。

夫婦ですから喧嘩するときもあるし、何気ない言葉にムッとするときもあります。

でも、離婚するまでイヤなところは、今のところないです。

「借金をする人は、性格が悪い」とどこかで見かけましたが、それは性格ではなく、返せないほどの借金をしてしまったことが悪いだけだと私は思っています。

旦那が借金返済に積極的だから

旦那の借金が発覚したときに、私も協力しなくてはと、貯金を確認したり働き口を探したりしました。

が、旦那は貯金を下ろすことも私が外で働くことも、拒否しました。

自分で作った借金だから!とカッコいいことを言ってくれて今に至りますが、借金をした旦那は、普通に返済することも難しいようです。

また、別記事に書かせていただきます。

旦那が家族には迷惑をかけたくないと、自分で返済をしていくと言ったので、私は金銭面でのアドバイスをしているだけです。

ただ、借金が発覚する前と後では、旦那に対する信用が減り不安が一気に大量に増えました。

正直、離婚するしないは、紙一重です。

旦那の借金で確実に離婚するケース3つ

旦那がこうだったら、離婚する場合を3つ書きます。

正直、今のところと離婚しない予定ですが、下記もきわどい感じがします。

借金の内容が最低

借金の内容が女性問題に関わっていたら、私は即離婚します。

女としてのプライドを傷つけられている感じで許すこともできませんし、返済後も旦那の金銭的なことと女性関係の不安が上乗せされてしまうからです。

考え方は人それぞれなので一概には言えませんが、まだギャンブルの方がマシな気がします。

長年かけて信用を取り戻すのはそう簡単ではないですし、ずっとつきまとってくると思いますし、そんな旦那といる自信はないです。

借金を繰り返す

借金を繰り返して多額になったことではなく、弁護士を通して債務処理などをしたのにも関わらず、繰り返してしまう旦那なら離婚します。

債務処理するとブラックリストに載ってクレジットカードなど使えなくなりますが、旦那を見ていると、他にもスマホ決済などを使って後払いで買い物をしている。とくに娯楽のために借金をした人は、また繰り返す可能性が高いので、私の旦那も監視していないと危ないです。

だから、貯金を崩して借金を返済することを一度考えましたが、旦那に止められて今思えば本当に良かったと思っています。

楽して返済できてしまうと、またやりかねないですから。実際、旦那もちょこちょこ買い物をして借金してしまうタイプ。

ただ、「今度こそ借金しない」なんて言ってくれたもんですから、一緒にいるだけです。

借金を返済する気がない

旦那が借金をしていることが分かった後、債務処理まで一人で勝手にしていました。

私も安心しきっていたのですが、きちんと払っていた旦那名義のクレジットカードがまだしばらくは使えていたので、さらに多額の買い物をしていました。

そのクレジットカードは公共料金なども払っていたため、

「きちんと払ってくれないと困る」

と、私がきつく言っていたので、弁護士に返済するより優先的にクレジットカードの返済をしていたようです。

そうすると、弁護士にお金を渡すことができないので、キャッシングして更なる借金を繰り返していました。

「まだ払えるから大丈夫」

余裕気味の旦那でしたが、ブラックリストがカードを使えるのも時間の問題でした。

突然使えなくなり支払いに困った旦那は、弁護士にまた相談して、そのクレジットカードの返済分も債務処理していました。

もし、このまま旦那がきちんと払わないのなら、私は離婚を考えます。

まとめ|借金癖の旦那と離婚する・しないは紙一重

離婚しない3つの理由と離婚するケース3つをまとめます。

離婚しない理由

  • 子供がいるから
  • 借金以外にイヤなところがないから
  • 借金返済に積極的だから

離婚するケース

  • 借金の内容が女性関係
  • 借金を繰り返す
  • 返済する気がない

極端に払えないくらいの借金をしてしまったり、借金の理由が許せないことならば、私も離婚を検討すると思います。

何度もいいますが、旦那の借金問題は、借金返済後も不安が続くと思っています。

1度借金をした旦那には、お金の信用が1ミリもありませんから。

あなたも、わたしと同じように旦那の借金で悩んでいたら、このように紙にでもいいですから、自分なりにまとめてみると心が楽になるかもしれません。

追記:旦那が借金返済をしないで、バイトしたお金も使ってしまうことがしばしばあるようになりました。

最悪の場合、離婚という形になったとき、主婦はどのように準備をしていけばいいのかを考えなくてはいけません。

また別記事に書きます。